これは、ナノイーで寝ながらエステができるという「ナイトスチーマー ナノケア」。
「寝ながらエステ」とは何とも魅了される言葉ですが、わたしの場合はパソコンに向かう時間が長いので、その間楽しく過ごしたいというのが主な目的でした。
だから、寝室ではなくデスクの上に鎮座して、今もわたしを癒してくれております。
では、さっそく詳しくご紹介しますねー!
このページに書いてあること
寝ながらエステ「ナイトスチーマー ナノケア」が届いた!
これがパッケージの箱。
クリックすると大きな画像が開きます。
各部詳細
とてもシンプルな構造で、使い方も、お掃除もカンタン。
だから説明するほどのこともないくらいなのですが、「すごく気になるグッズを、イロイロな角度から眺める」というこのブログなので、画像といっしょにじっくり見ていきましょう!
ぜひお付き合いください(笑)。
まず、画像の手前に並んでいるスイッチを見てくださいね!
上から以下のように並んでいます。
1 | 電源 | 電源の入・切を切り替えます。 |
2 | ナイトライト | 点灯(強)・点灯(弱)・消灯を切り替えます。 |
3 | くつろぎ | 電源を入れたあと、好みのモードのスイッチを押します。 (それぞれのモードについては後述します) |
4 | おやすみ |
上部左側には、アロマカートリッジがついていて、このように簡単に取り出せます。
カチャ!
精油や水を本体に直接入れるタイプではないから、掃除がラクなのがとっても魅力!
しかもアロマカートリッジにはシャッターがついており、必要に応じて開閉できるんです・・・なんかカワイイ。
蓋を取り外すとこんな感じ。
アロマ皿がついています。お掃除はココをティッシュで拭き取ればOK。スルっと拭き取れます。
これは本当に便利で、わたしのお気に入りポイントのひとつです。
ここに精油を2滴入れます。
もちろんアロマが必要ないときは、入れなくてもOK。
給水タンクは背面についています。
取っ手を引き上げると、簡単にとりはずせます。
カチッ!
ひっくり返して蓋を開ければ、水を入れられます。
これで1回分の水量が入ります。水は精製水でも水道水でもOK!
また、イオンは水がなくても発生させることができるから、水が入っていなくても作動できます。
2つのモード
さてさて、最も興味深い作動モードはどうなっているのでしょう?
「ナイトスチーマー ナノケア」には、以下の通り2つのモードがあります。
1.くつろぎモード
くつろぎモードは、簡単にご紹介すると「おやすみモード」の前にオーロラライトとアロマが40分追加されたものです。
2.おやすみモード
そしてこちらが「おやすみモード」。
始めの20分の間に、スチームとアロマとキャンドルライトを楽しむことができ、その後はライトが暗くなってナノイーが8時間発生します。作動後は自動停止してくれます。
また、ライトはいつでもスイッチを押して明るさを変えたり、消灯することができます。
小さなボディに吹き出し口3つ
こんな小さなボディに3つの吹き出し口があります。これがなぜかわたしのツボ。
一つ目はアロマ小窓。
上面左側にある小窓がそれです。先ほども書いた通り、アロマを使うときはシャッターを開けて使用します。
他にも、前面に吹き出し口が2つあります。
上側がスチームの吹き出し口。
下側はナノイーの吹き出し口です。
スチームは目に見えませんが、画像に見える上側の吹き出し口を見ると水滴がついているのが見えますか?頑張って作動してくれています。
「ナノイー」で寝ながらエステ
さて、本来の使用方法である、「寝ながらエステ」の話も書かなくてはなりませんね!
公式サイトを見ると以下のようなことが書いてあります。
「ナノイー」で肌のうるおいを保ち、キメの整った肌へ。
ナノイーなしだと、水分が逃げやすく、角質がはがれやすい。
ナノイーありだと、水分の蒸発を防ぎやすく、角質のキメが整いやすい。
「ナノイー」がキューティクルを 引き締め、ツヤのある髪へ。
検証実験の画像を見ると、
ナノイーを使用した場合キューティクルが整っている。
共同検証
関太輔(せき たいすけ)先生
富山大学医学部臨床教授 セキひふ科クリニック院長 医学博士帯電した水の微粒子「ナノイー」により、肌表面の皮脂膜が親水化。結果として、角質層の水分量を保持し「お肌のうるおい効果」が得られることを実証しました。
うるおい美肌 保湿 美髪 キメ ツヤ ハリ感 化粧ノリ 髪ツヤ 肌のうるおいを保ち、 キメが整った肌へ 肌のうるおいを保ち、 ツヤのある肌へ 肌のうるおいを保ち、 ハリ感のある肌のために 肌のうるおいを保ち、 化粧ノリのいい肌へ キューティクルを引き締め、ツヤのある髪へ
・・・と書いたものの、難しいことはよく分かりません(笑)。が、実はこんな体験があります。
もう何年も前の話ですが、友人宅でドライヤーを使わせてもらった時、明らかに髪がつるつるになったので「あれっ?髪がつるつるするっ!」と言ったら、「だよね?!それナノイーなんだよ!」と教えてもらった経験があるんです。
もうその頃は「ナノイー」という言葉自体はCMか何かでよく耳にしていたんですが、よく分からないのでスルーしていたんですね。
だけど、実際に髪がつるつるになった!という体験をしてからというもの、今ではドライヤーもくるくるドライヤーもナノケアを使っています。
LEDライト
写真で見るとライトが弱く見えますが、実際はもっと明るく光ります。しかし、柔らかさのある光なので、目の邪魔になるような感じがありません。
色が変化していく時の切り替わり方も自然。
ライトは「くつろぎモード」の最初に光る「オーロラライト」と、「キャンドルライト」と、「ナイトライト」があります。
これは、スイッチを押せばいつでも消灯させることができます。
始めにアロマが部屋に広がってくれるので、気分がいい。くつろぎモードにすれば、オーロラライトが光って楽しいので、一旦切って、また初めからくつろきモードに・・・なんてことをして楽しんでいます。
このページでご紹介した機種
パナソニック ナイトスチーマー ナノケア 白 EH-SA46
光とアロマに包まれて、寝る前も、寝ながらも至福のエステ空間へ。
|
後継機も優秀
スチーマー ナノケア 2Wayタイプ
寝ながらエステも、集中エステも、これひとつ。
|
関連:炭酸イオンエフェクター
姉妹ブログで、Panasonic Beauty「炭酸イオンエフェクター」のレビュー記事を書いています。